• 2025年04月1日 「新年度の過ごし方」
  • 季節がすっかり逆戻り、冷たい冬のような寒さで始まった4月の新年度です。桜の開花も少しお休みですが、人間はお休みできない方も多く、月日は進んでいきます。お子さまたちは進級し、ご家庭の方にも新しい環境となった方もいらっしゃると思います。子育てにおいても新しい環境や時には挑戦!もあるかもしれません。

    お子さまたちにとって、新しい環境は不安や戸惑いがあると思います。慣れるまで人それぞれですが、安心して生活が出来る様になるまでサポートが必要です。例えば毎日のルーチンを作ると安心感を持って生活できると思います。なるべく生活のリズムややることを崩さずにできるといいですね。

    また、新しい環境に適応するために、親と子のコミュニケーションも欠かせません。お子さまの気持ちをしっかり聞く事も大切です。「今日はどうだった?」と聞くだけでなく、お子さまが話やすい語りかけをしていきましょう。例えば「今日の遊びは何だった?」「その中で一番楽しかったのは何だった?」など具体的な言葉掛けは有効です。お子さまが話しやすい雰囲気を作っていきましょう。言葉がまだわからない0歳児や1歳児でも語り掛けは大事ですので、笑顔を添えてたくさん話かけてみてください。

    更に、出来ればポジティブな言葉を選ぶといいと思います。ポジティブな言葉はお子さまたちの「挑戦する気持ち」を後押しすることが多いです。少しでも出来た事には「頑張ったね!」「さすがにお兄さん(お姉さん)になるとすごいんだね!」「次も一緒に頑張ってみようか!」など言葉をかけてみてください。生まれてまだ数年です。できなくて当たり前が少しでも出来ることにポジティブな言葉がけをすることで更に挑戦する気持ちになると思います。

    そして、最後に「十分な休息と遊びの時間」が必要です。保育園では「よく食べ・よく眠り・よく遊ぶ」が4月の目標と言っても過言ではないくらい、どこのクラスもまずは慣れていくには大事な3つかなと思います。この3つはお子さまだけでなく、ご家庭の皆様にも必要です。(大人の皆さんは「遊ぶ」は「好きなことをする」に置き換えると良いと思います)お休みの日の過ごし方はそれぞれと思いますが、まずは体を休めること。そして食事はみんなで楽しく召し上がってください。みんなで食べることは心を豊かにする要素もあります。それから好きなことをしてリフレッシュを忘れずに。大人が元気でいなければ、お子さまも元気になれませんので一緒に休日を楽しみましょう。

    新年度は色々なハプニングもありますが、もし困ったことがありましたら、一人やご家族だけで悩まず、地域の皆さんに助けてもらいましょう。通園なさっている保育園・幼稚園や内科医、子育てひろばなど、相談に乗ってくれるところはたくさんありますので、安心して相談してみてください。

    楽しい1年になるように笑顔を忘れず頑張っていきましょう!

    (園長・子育てアドバイザー 森田)